やなぎだ歯科では、予防歯科での定期的な来院をお勧めしております。
歯みがきだけでは落ちないバイオフィルムを3カ月おきに除去することで、歯の寿命を大きく延ばすことができます。
生涯の歯科医療費を最少にでき、自分の歯で生活する時間を最大にできます。
たんぽぽクラブは、治療が終了した患者様へご提供する虫歯や歯周病予防のお口のメンテナンスです。
※入会費などはありません。健康保険内で行える定期的な歯のクリーニングです。
お口のお掃除で、ていねいな歯磨きが推奨される理由は、悪い細菌を大量に含んでいる古い歯垢のかたまり(バイオフィルム)を除去することが大切だからです。
しかし毎日のブラッシングだけでは、お口の中の歯垢を100%除去することは、とても困難です。
少しずつ磨き残した部分には、汚れが蓄積され、バイオフィルムが形成されてしまうのです。
良い歯垢が、病気を起こすバイオフィルムへと成長する過程を見てみましょう
![]() |
歯の表面をだ液の成分がコーティングします。 |
![]() |
だ液成分を好む善玉菌群がくっついて定着し、健全な歯垢が形成されます。 |
ステージ1と2を行き来するようにケアしていけば、バイオフィルムが形成されることなく、お口の健康を保つことができます。 | |
![]() |
善玉菌により、歯面が覆われると、次は歯周病菌などの悪玉菌がその上に積み重なっていきます。 |
![]() |
悪玉菌群がネバネバした物質を合成し、これらの菌群全体が覆われた状態になります。 (これをバイオフィルムといいます。) |
歯周病菌などの悪玉菌群を含むステージ3に移行させないことが大切です。
ムシ歯や歯周病を治すことでしょうか?
悪くなった所の治療を繰り返していただけでは、健康にプラスにはなりません。
原因をなくし、生活習慣を改善することが、健康への近道であり、経済的でもあります。
多くの患者様が治療のためだけでなく、健康を保つためへの手段として、たんぽぽクラブをご利用いただけるよう、スタッフ一同心よりお待ちしております。